2024年9月9日 / 最終更新日時 : 2024年9月9日 えりか 履物 履物の経年変化にご注意 着物を日常的に着るようになって10年以上経ちますが、履物のトラブルについて、意外と見聞きする機会が多いことに気がつきました。 着物は特別な時に着るという方にとっては、草履や下駄などの履物も、特別な時が出番の時となります。 […]
2021年5月24日 / 最終更新日時 : 2021年5月24日 えりか そのほか 動画のすすめ おうち時間に、動画をご覧になるのはいかがでしょうか。かろやか着付け苺の講師・門田と着物仲間のやまがみさんとで結成している「着物おばちゃんず」YouTubeチャンネル「着物おばチャンネル」は、着物おばちゃんずの二人が語り合 […]
2020年10月21日 / 最終更新日時 : 2020年10月21日 えりか そのほか 短い名古屋帯をきれいなお太鼓にする方法 短めの名古屋帯。ポイント柄(前とお太鼓の部分にのみ柄がある帯)だと、ちょっと困ることも。 そんな帯でもキレイなお太鼓にする方法を考えました。 短い名古屋帯は、普通の結び方では柄出しがうまくいきません。通常通りに手の長さを […]
2018年6月2日 / 最終更新日時 : 2018年6月2日 えりか 帯結び 帯結びの名称について 着物の楽しみのひとつに、帯結びがあります。 名古屋帯のお太鼓は、誰もが知っていて不動の人気を誇る帯結びです。 その帯が持つ色や柄、織りの様子などの魅力を最大限に引き出すことができます。 一方、半幅帯では「文庫結び」や「貝 […]
2018年4月30日 / 最終更新日時 : 2018年4月30日 えりか 季節の話題 夏の着物 気になる素材 ゴールデンウイークがやってきました。 さてそろそろ単衣の着物を出してみましょうか、という頃ですが、夏の着物を検討するなら、まさに今です。
2018年2月14日 / 最終更新日時 : 2018年2月14日 えりか 豆知識 プレタの単衣について 単衣(ひとえ)の着物とは、裏地がない着物のことを言います。 単衣といえば、着る季節は春と秋。 しかしこれは絹の着物についてのことであって、ウールや木綿の着物となると、季節に関係なく単衣ということも多いものです。
2018年2月9日 / 最終更新日時 : 2018年2月9日 えりか 豆知識 着物にカビを見つけたら 大事に箪笥にしまっていた着物。 何年も経って久しぶりに出してみたら、白いシミのようなものが‥‥ おそらく、それはカビです。